[PR]
3DS or Vita or Xbox360!?
wiiでモンハントライが発売され、この時点でモンハンはDSで発売されるのではないかと思っていたんだ。そして、サードがPSPで発売され、不評は山ほどあるらしいが、結果的にモンハンはPS3で発売され、ほっとしていたら……
ファミ通を見て、激震。「モンハントライG、3DSで発売!!!」……
…………
………
……
モンハンが好きな人は、いったいいくつのゲームハードを所有しなければならないのか。PS2、ps3、PSP…ここまではまだわかる。wii、Xbox360、そして今回の3DS……
別に任天堂やマイクロソフトのアンチではない。このままいけば、サードGなるものが発売されるのは「Vitaで」、という可能性が浮上してくる。というよりサードが発売されている時点でこの発想はあった。もしくは「G」は3DSで発売したということで、次回は第四期ということで据え置きハードで発売する可能性までないこともない。
一番安定しているのはPC――フロンティアだと考えられるが、現在までゲーム機でモンハンをプレイしてきた人たちにはとてつもない打撃である。経済的な意味で。
大人気のシリーズであることは周知の事実であるが、あちらこちらでハードをとっかえとっかえするのは学生殺しの一つの手段としか思えない。商売とは恐いものである((((;゚Д゚))))ガクブル
ソ○マップで3DSを一度プレイしてみたことがある。自分には飛び出てくるというより奥行きがあるように見え、3Dはゲーム機にはまだ早いのではないかという印象を持った3DS。高スペック、様々な用途が考えられるが、打たれ弱そうな印象を受けたVita。
どちらも魅力のあるソフトがいくつか発売され、発表されている。正直言って、「困った。」今回も「どちらか」ではなく「どちらも」ということになりそうで。これを機会にフロンティアを始めてもいいんだけどなぁ。かなりのマゾゲーと聞いたし…それかXbox360を今更買うというのも…ありか。Chaos:Headとシュタゲの続編(?)もできるようになるし、モンハンフロンティア(Xbox360版)もできる!!
でも逆に言ったらそれくらいしかプレイしたいゲームがない。
ファミ通を見て、激震。「モンハントライG、3DSで発売!!!」……
…………
………
……
モンハンが好きな人は、いったいいくつのゲームハードを所有しなければならないのか。PS2、ps3、PSP…ここまではまだわかる。wii、Xbox360、そして今回の3DS……
別に任天堂やマイクロソフトのアンチではない。このままいけば、サードGなるものが発売されるのは「Vitaで」、という可能性が浮上してくる。というよりサードが発売されている時点でこの発想はあった。もしくは「G」は3DSで発売したということで、次回は第四期ということで据え置きハードで発売する可能性までないこともない。
一番安定しているのはPC――フロンティアだと考えられるが、現在までゲーム機でモンハンをプレイしてきた人たちにはとてつもない打撃である。経済的な意味で。
大人気のシリーズであることは周知の事実であるが、あちらこちらでハードをとっかえとっかえするのは学生殺しの一つの手段としか思えない。商売とは恐いものである((((;゚Д゚))))ガクブル
ソ○マップで3DSを一度プレイしてみたことがある。自分には飛び出てくるというより奥行きがあるように見え、3Dはゲーム機にはまだ早いのではないかという印象を持った3DS。高スペック、様々な用途が考えられるが、打たれ弱そうな印象を受けたVita。
どちらも魅力のあるソフトがいくつか発売され、発表されている。正直言って、「困った。」今回も「どちらか」ではなく「どちらも」ということになりそうで。これを機会にフロンティアを始めてもいいんだけどなぁ。かなりのマゾゲーと聞いたし…それかXbox360を今更買うというのも…ありか。Chaos:Headとシュタゲの続編(?)もできるようになるし、モンハンフロンティア(Xbox360版)もできる!!
でも逆に言ったらそれくらいしかプレイしたいゲームがない。
PR
ネタばれ!防衛軍実況part12.5制作中
諸事情ありで先取りして作ってます。part4も制作中。part2はそういえば投稿は明後日か。一週間って意外と短い。編集この先間に合うかなぁ。
さてそれはおいておくとして、先日、ヘッドフォンから音が聴こえなくなった。電線が何かの拍子できれたのが原因か。今日(もう深夜の4時なので正確には昨日)の夕方にヘッドフォンを電気屋で見てきたけど、多い……どれがいいのかわからない。結局何も買わずに何もわからず帰宅。どうしたもんか。
さてそれはおいておくとして、先日、ヘッドフォンから音が聴こえなくなった。電線が何かの拍子できれたのが原因か。今日(もう深夜の4時なので正確には昨日)の夕方にヘッドフォンを電気屋で見てきたけど、多い……どれがいいのかわからない。結局何も買わずに何もわからず帰宅。どうしたもんか。
寝れない(´;ω;`)
GO=LDと地球防衛軍の実況をとってきた。そして、なんだか帰ってきたあと、疲れてしまい寝てしまった結果、夜中に目をさまし(am1:00)、現在に至ります(朝5:00)。昼からバイトなのに(´;ω;`)あぁ寝るんじゃなかった。これ、昼に眠くなるパターンのやつや!!
あ、ちなみに地球防衛軍で難易度をHARD以上にしないのはゲームの進行をスムーズにするためです。大学があったり、バイトがあったりで一年でGO=LDと遊べて、かつGO=LDの家に両親がいない状態が年に10回ないのでそこはご了承願いますm(__)m
がんばって寝てみます……
あ、ちなみに地球防衛軍で難易度をHARD以上にしないのはゲームの進行をスムーズにするためです。大学があったり、バイトがあったりで一年でGO=LDと遊べて、かつGO=LDの家に両親がいない状態が年に10回ないのでそこはご了承願いますm(__)m
がんばって寝てみます……
台風
うちは特に被害はなかったのですが、みなさん大丈夫でしょうか?そんな中昨日の夜は「ソニコミ」というゲームの体験版をプレイしていた。そに子さん、かわいいっス!www製品版、買う気なかったけどどうしよう(; ・`д・´)
まぁそれはともかく、明日GO=LDとまた防衛軍収録してきます。たぶんこれが反映されるのは2か月先のような気がします。あと今日シレン4買っちゃいました!レビューサイトを見て買うのが普通になってきて最近冒険してないなぁ~
まぁそれはともかく、明日GO=LDとまた防衛軍収録してきます。たぶんこれが反映されるのは2か月先のような気がします。あと今日シレン4買っちゃいました!レビューサイトを見て買うのが普通になってきて最近冒険してないなぁ~
ヴァニタスの羊【18禁PC】
眠れないので書いてみた。台風接近中、大丈夫かなぁ。

安かったという理由だけで購入したPC(18禁)ゲーム。
なんとその値段980円!!
元の値段はこの10倍……らしいです。
柔らかく、優しい印象を受けた絵
RPGでありそうな、魔術を扱う世界観
かっこいいOP曲
主人公も含めてフルボイス
など980円にしてはいい買い物だったと思う点が多い作品。しかしそれは「980円にしては」の評価である。これの定価を知ってしまうと評価は一変してくる。元々あまり期待していなかったわりには、良かったわけだが、どうもこぅ……
個人的にこぅ~盛り上がってくる部分が少ないのも痛いところ。自分はPCゲームの経験が少ないので、わからないが「某レビューサイトでは個人ルートから手抜き感が……」とされているらしい。確かに自分も「どうなるんかなぁ。どうなるんやろぅ…あれ?終わりっぽいぞ…終わった。」感がある。
ゲーム中に出てくる魔術は火を飛ばしたり、光線がでたりしてドンパチするようなものはなく、幻影を作り出す、ある区域から特定の人物を出られなくする、物を入れ替えるなど一風変わったものが多い。個人的にはここは良い。その分なんか、燃える部分が少なくて物足りないが、元々そういうものを目指しているわけではないと思うので「燃え」を求めるのはお門違いかな。OP曲はテンポが速くて、PVだけ見ればかなりの良ゲーに見える罠である。PV(OPムービー)だけで、なんど再生しただろうか。
ちなみに「ヴァニタス」とはラテン語で「むなしさ」「空虚」という意味らしい。深い意味はクリアした今でもわからないが、主人公が幻影を使う魔術師であることから
幻影=まぼろし=空虚ということ……なんでしょうかねぇ~(;´Д`)
どうにもこうにも某レビューサイトで言われている「惜しい作品」「もっと作りこめば、良作」というなんとも「もったいない作品」であることは否定できない。サイトを見らずに買えば良かったかなぁ。あと唐突に思ったことを一つ述べると敵のなんとかっていうやつがダブルオーに出ているサーシェスにしか見えない。
安かったという理由だけで購入したPC(18禁)ゲーム。
なんとその値段980円!!
元の値段はこの10倍……らしいです。
柔らかく、優しい印象を受けた絵
RPGでありそうな、魔術を扱う世界観
かっこいいOP曲
主人公も含めてフルボイス
など980円にしてはいい買い物だったと思う点が多い作品。しかしそれは「980円にしては」の評価である。これの定価を知ってしまうと評価は一変してくる。元々あまり期待していなかったわりには、良かったわけだが、どうもこぅ……
短い。
一日で終わるレベルじゃないけど短い。
知りたいことがほかにも結構あるのに短い。
一日で終わるレベルじゃないけど短い。
知りたいことがほかにも結構あるのに短い。
個人的にこぅ~盛り上がってくる部分が少ないのも痛いところ。自分はPCゲームの経験が少ないので、わからないが「某レビューサイトでは個人ルートから手抜き感が……」とされているらしい。確かに自分も「どうなるんかなぁ。どうなるんやろぅ…あれ?終わりっぽいぞ…終わった。」感がある。
ゲーム中に出てくる魔術は火を飛ばしたり、光線がでたりしてドンパチするようなものはなく、幻影を作り出す、ある区域から特定の人物を出られなくする、物を入れ替えるなど一風変わったものが多い。個人的にはここは良い。その分なんか、燃える部分が少なくて物足りないが、元々そういうものを目指しているわけではないと思うので「燃え」を求めるのはお門違いかな。OP曲はテンポが速くて、PVだけ見ればかなりの良ゲーに見える罠である。PV(OPムービー)だけで、なんど再生しただろうか。
ちなみに「ヴァニタス」とはラテン語で「むなしさ」「空虚」という意味らしい。深い意味はクリアした今でもわからないが、主人公が幻影を使う魔術師であることから
幻影=まぼろし=空虚ということ……なんでしょうかねぇ~(;´Д`)
どうにもこうにも某レビューサイトで言われている「惜しい作品」「もっと作りこめば、良作」というなんとも「もったいない作品」であることは否定できない。サイトを見らずに買えば良かったかなぁ。あと唐突に思ったことを一つ述べると敵のなんとかっていうやつがダブルオーに出ているサーシェスにしか見えない。
「因果は巡る。」
↓ヴァニタスの羊 OP ちょ~カッコいいッス
↓ヴァニタスの羊 OP ちょ~カッコいいッス
- 2011年09月03日
- ゲーム感想文 18禁PC
- CM(0)
- TB()